2019年2月12日火曜日

ソーラーセンサーライト・その4

気が付いたら梅の花が満開で少し散り始めています。

いい香りがするはずなのですが風が強くて寒いので花を愛(め)でて香りを楽しむどころではありません。

焦電型赤外線センサーモジュール・SB612Aを使用してLEDランプが無事点灯したことを前回2月6日に紹介しました。
プラスチックケースに収めてテラス屋根の金具に取付けました。
ケースは透明ですので外面、内面両方にプラモデル用の塗料を吹付けて、一応、気持ちだけ「紫外線対策」をしました。
 

ケースに収まっているのは次の部品です。
▲バッテリー
▲センサーモジュール・SB612A
▲リレー・オムロンG6C-2117P-US-DC5V
 
▲バッテリー充電回路
 

無事、設定どおり夜間のみ人感センサーで点灯しました。


さてこれと同じソーラーセンサーライトがまだAmazonで販売されています。
2月12日現在のAmazon価格は¥5,680

今回余分なものや余分な個数のものもありますが購入した部品です。
秋月電子購入品
・光センサースイッチキット 2個¥700
・焦電型赤外線センサーモジュール SB412A 1個¥500 
・焦電型赤外線センサーモジュール SB612A 1個¥600
・ABS樹脂ケース(蝶番式)5個¥900
 送料¥600
手数料¥300
Amazon購入品
・人感センサーモジュール HC-SR501 3個¥800
・オムロンリレー G6C-2117P-US-DC5V 2個¥1560
------------------------------------------------
総計¥5,960
ELPAのソーラーセンサーライト・ESL-302SLを購入した方が安くつきますが、いろいろと楽しみましたので、
「ま、いいか」ってことで。

動画は次のURLで視聴できます。お立ち寄り下さい。
 https://youtu.be/V86Up_phQtc

0 件のコメント:

コメントを投稿