2019年6月29日土曜日

Amazon・ Echo Show 5が我が家にやってきました

6月28日にAmazonの新スマートスピーカー、Echo Show 5が我が家にやってきました。
最近、初代Echo Dotが多少「耳が遠くなった?」ような感じがしてきましたので購入していることにしました。
その割にはTVやラジオからのウェイクアップワード「コンピュータ」に時々反応しているので・・・地獄耳?

特に画面が必要だったわけではなく、5.5インチのコンパクトな画面ですが10インチ画面のEcho Showに比べると結構安くなっていたので試してみることにしました。
今まで通りの使い方で照明やロフトの小窓の開閉をやっているくらいで特に画面が必要な新機能は使っていません。
画面があってよかったのは明るくて見やすい電波時計並みの時計が増えたことでしょうか・・・

初代Echo DotはPCの傍らで余生?を送っています。


アレクサで家電以外のものを動かす映像をYoutubeにアップしています。よかったらどうぞ。
・スマホで小窓を動かしてみました  Alexa編・part1  https://youtu.be/9V-pgq0Tuxg
・スマホで小窓を動かしてみました  Alexa編・part2  https://youtu.be/SSF5Cbe-sdE

2019年6月21日金曜日

ゲーミングチェアー?

2013年12月に購入して、もうそろそろ6年を迎えようとしているパソコン用の椅子の合皮部分のダメージがひどくなりましたので買い替えることにしました。

右が古い椅子。「・・・・プレジデントチェア・・・・・」という商品名だけあって社長みたいにかなりふんぞり返ってもひっくり返らない程安定でした。
パソコンを操作したり、座っていても見えるTVを時々見ながら時には疲れて居眠り・・・足をテーブルに上げたまま居眠りしたことも何度かありますが椅子ごとひっくり返る、ってことはまずありませんでした。
この椅子より以前のものはひっくり返りそうになったこともありますが・・・・

長年使用して擦り切れたり破れた部分を補修用の合皮で何とかごまかしていましたが
補修用皮代の方が高くなるのでは?という時期になりましたので買い替えることにしました。
同じ製品がAmazonでヒットしましたが現在は取り扱っていない様子。
同じような椅子を探しましたが最近は「ゲーミングチェア」というのがピンからキリの価格で出回っているんですね。
ゲームはしませんがパソコンの前に長く座っていますので安くて評判の良さそうなものを選んで購入しました。
結構、分解した状態で梱包されていたので大丈夫かな?って思いましたが「絵」だけの組立図で何とか組みあがりました。組み上がってみるとそれほど難しい組み立てではなかったようです。

写真左が新しい椅子です。座り心地は?
今までの椅子に長年慣れていたせいかまだしっくりとはいきませんが価格なりの出来栄えの椅子に慣れていくしかないようです。
 
最近仕事場で、めったに行かないところに行く機会がありましてそこでタマムシの「亡骸(なきがら)」を見つけました。

その昔、装飾に使っていただけあって羽と頭だけがしっかり残っていました。
最近めったに見かけないタマムシを最後に見たのは2015年の8月。

ちゃんと写真を撮って残していました。その時は撮影後に放してあげましたが、縁起物のようですので今回は「亡き骸」の羽の部分を飾っておこうかと思っています。
縁起物だけに夏にはジャンボ宝くじが当たって、豪華客船で世界1周の旅を予約していることでしょう・・・・? (^_^)

さて、最近、S-VHSテープの映像をアナログ入力端子の無い大画面TVで見たり、PCに取り込む様子を映像で紹介しました。今回は引き続きDVテープに残されたHDV(ハイビジョン)画質の映像をPCに取り込む様子をまとめてみましたのでよかったら見て下さい。
動画は次の URL で視聴できます: https://youtu.be/jCs-WuQ3V-4

2019年6月12日水曜日

梅酒

今年の梅は不作で例年の半分の1kgしか採れませんでした。
梅・氷砂糖・ホワイトリカーそれぞれ2kgであれば4㍑ビンが丁度一杯になる、って記憶していました。
今年は梅が半分でしたので氷砂糖も半分、ホワイトリカーも1.8㍑のものを少し残しました。
で、今年の分です。

記憶は正しかったのかどうか昨年と一昨年の写真を確認しました。えっ!?

それぞれの量は記憶どおりのようでしたが2017年と2918年分の氷砂糖は梅と交互か上になっていました。
氷砂糖は下じゃダメ?
どうせ溶けて一度かき混ぜれば同じか、ってことで妥協。
さてどんな出来栄えになることやら・・・・・

Windows10のバージョンが1903にできるお知らせが最近届きまして10台ほどあるPCのアップデートを試みました。

「Windows 10 May 2019 Update」っていうみたいですね。
自動配信のまだ来ないPC、スペックが低くなりつつある中古PCは通常のWindowsUpdateもままならない、という状況ですが比較的重要なPCはバージョンアップが無事終了しました。

▲SSDを換装しEDIUSpro9の入ったdynabook T553
こちらで紹介しています junkcologyな3R・dynabook T553 SSD換装の巻  https://youtu.be/DWri7-2B0qE


▲1.8インチのSSDに換装しWin10・32bit版がインストールできた HP EliteBook 2540p、
junkcologyな3R・Win10・32bit版をインストールしてみました  https://youtu.be/FN-ooawYSwE


▲そして今のところ「最強PC」のiiyama・STYLE-R039-i7K-UHVI。
こちらは最近、PCIスロットに何やらボードを挿しまして、あることがうまくいきましたのでそのうち動画を紹介する予定です。