2021年10月31日日曜日

秋ですね

 秋ですね。

ちょうど金木犀が咲いているようで近くを歩くたびにいい香りを楽しんでいます。

サツキとツツジを植えていますがこれはどちらか忘れましたが(ネットで調べればすぐにわかることですが、面倒で・・・)狂い咲きしています。

柿は夏のうちに落ちる実が多くて心配しましたが一人で食べるにはそこそこの実が採れそうです。

昨日、土曜日。初めての試みで地区のイベントが廃校となった小学校のグランドで開催されました。

「〇〇秋楽祭」。こじんまりした出店がいくつかありましてそこそこの人が訪れていたようです。

場所は歩いて1分ですのでちょこっとお邪魔しました。お昼の弁当と、新米と、木で作ったちょっとした小物と、好きなんで富有柿を買って帰りました。


夜には数発でしたが花火まで・・・・



2021年10月16日土曜日

8mmフィルムと映写機

 2019年、2年前の話になりますが、古いカセットテープやオープンリールテープ、ビデオテープなどを整理していたら8mmフィルムも出てきました。

中古映写機を購入して再生し、最近になってようやく必要なものだけを選んでお店でDVDにダビングしてもらうことができました。

市内のお店にお願いして右側のリール5本分でおよそ1万円。ネットで依頼する某有名メーカーのダビングサービスよりかなり安くでやってもらえました。

ただメルカリで購入した映写機は音が出なくなり、ヤフオクでもう1台購入したのでそこそこ高くつきました。

▲どなたか要りません?

写した記憶のない映像がほとんどで、およそ半世紀近く前の「青春時代」のいろんな出来事がよみがえりました。中には切ない想い出も・・・

こちらは8mmフィルムなんかと一緒に出てきたソノシート。ちょうど東京オリンピックも終わったところですがこちらは1964年の東京オリンピックの放送音声を収めたソノシートです。

半世紀以上経ったので、そこそこ値打ちが出たのでは?と欲がでてヤフオクで調べたら数百円・・・・・・や、安い!

8mm映写機の取扱いと撮影した映像を少し紹介しています。よかったらどーぞ。

動画リンク https://youtu.be/244heutJpFI

2021年10月2日土曜日

秋ですね

 今朝、室外の温度計は17℃。

3ヶ所がほぼ似たような温度を示しているので多分あっているかな、っと。

温度計はそれそれが2点~4点、リモートで測定できるような多点温度計でして各部屋に置いていますので家中温度表示ばかり・・・・でも決して「温度計マニア」ではありませんで、年とると感温機能?も低下するようですので客観的な?室温を知ってとくに夏場の熱中症予防のために置いていたらいつの間にか数が増えただけのことでして・・・。


いつでもどこでも時間を見れるように卓上型の電波時計も有り余るほど置いていて、それらも温度や湿度を表示しますので我が家はどこかに目をやると時刻と温度が目に入ります。(笑)

話が外れてしまいましたが、言いたかったのは今朝、我が家ではこの秋の最低気温を記録しまして、もう朝は暖房が恋しくなりました。

ブルーベリーの木にはそろそろ最後の朝顔がきれいに咲いていました。

それでも昼間は夏場と変わらずエアコンは「冷房」。

もう少しすると朝起きるときはスマートエアコンの「ウィークリータイマー」に「暖房」を設定する季節になりそうです。