2025年1月1日水曜日

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。

今年の元日もいい天気になり我が家からも初日の出を見ることができました。

写真はちょっとお日様、昇り過ぎ、ですね。

シャコバサボテンの花ももう終わり近くになりますがきれいに咲きました。

昨年の話になりますがWin11が24H2にバージョンアップしたらBUFFALOのNASの一部の共有フォルダが見えない、という不具合が出ました。

ネット検索ですぐに対処法がわかりましたがYouTubeにその様子を載せておきましたのでよかったら見て下さい。

動画リンク https://youtu.be/qU09MrPCGHc 





2024年11月26日火曜日

リア用ドライブレコーダーを取り付けました

 昨今のドライブレコーダーの普及で、テレビのニュースでも「あおり運転」や「危険運転」をする様子が動画で流れるようになりました。

田舎道を制限時速で走っているとやけに車間を詰めてくる車はたまにいますがちょっと間違うと事件性のある「あおり運転」になるかも知れませんね。

そんなわけで今取り付けているドライブレコーダーには後方カメラが付いていませんので取り付けることにしました。

Pioneerの次世代通信型ドライブレコーダー、と銘打って販売されているNP1という機種のリア用カメラ、NP-RDR001というカメラを取り付けてみました。

リーズナブルな価格で使いやすく結構きれいな画面でしたのでアクションカメラ代わりにフロントにも取り付けてみました。


▲左からスマホ専用アプリ画面リア、カーナビのバックカメラ、スマホ専用アプリ画面フロント

これらが役に立った、なんて場面にはできれば出くわしたくないものですね。

YouTubeにも載せていますのでよかったらどうぞ

https://youtu.be/ebryl6WgYhI



2024年9月17日火曜日

中秋の名月

 夏の暑さと闘っていたら?久々の投稿になってしまいました。

灼熱の地獄?のような夏も、もうそろそろ終わりが見えてきたようですね。それでも天気予報では今週いっぱいは最高気温30℃超えの真夏日、最低気温も熱帯夜の予想になっています。

今日9月17日は中秋の名月。晴れていたので名月を愛でることができました。今年は中秋の名月と満月は1日ずれるようで明日が満月らしいですね。それでも月影がくっきり見える明るい夜になりました。

今年は初めて耳にする「南海トラフ地震臨時情報」が出されたり、迷走台風10号に振りまわされたりとディープインパクトやカルフォルニアダウン、日本沈没なんかの映画を見たせいもありそろそろ地球も沸騰する時期にきているのかな、なんて感じてしまいました。

そういえば未だ秋の虫の声も聞こえないようです。もう少し酷暑とおつきあいしないといけませんかネ・・・・

写真は景色と月を別々に撮影して合成したものです。




2024年5月28日火曜日

浴室廻りプチリフォーム

 1991年に自称「山小屋」を建ててからいつのまにか30年が過ぎてしまいました。

ユニットバスのバスタブをはじめ、2006年にオール電化にして導入したエコキュートもいつ壊れてもいいような状況になってきました。

特にエコキュートはまだ使える状態ではありますが18年も経っていますので故障しても修理はしてもらえず、すぐに代わりのものを設置するなんてこともできません。

とくに冬場にそうなったらいつでも蛇口から暖かいお湯が出ることが当たり前の生活に慣れてしまった今、ちょっと「これはやばいぞ」って感じで怖くなってきました。

今回、思い切ってバスタブの「再生塗装」やエコキュートの更新をしました。

必要最小限のことを最小限の出費でできたのではないかと思っています。

電気料金もさらに値上げされる情報がありますが、エコキュートを入れ替えたので電力量も若干下がった気がしますので期待しているところです。

遅ればせながらYouTubeにアップしましたので浴槽が傷んできたとかオール電化を考えてられる方の参考になれば幸いです。

こちらからよかったらどうぞ https://youtu.be/gsNzKBe0r6Y




2024年2月18日日曜日

冬の収穫 金柑

 ブログをちょっとさぼってしまっていたかな~、って思っていたら前回の投稿から2ヶ月が過ぎていました。

小さい頃、祖母の畑の金柑ちぎりをしていたので正月前が収穫時期では?と記憶しています。もちろん温暖な宮崎での話ですが。

我が家の金柑は肥料もろくにやらずに植えっ放しですので毎年花が咲いてはほぼ食べられないような実がなるだけでした。

今日、なっている比較的大きなやつを期待せずに口にしたのですが酸っぱくもなく何と食べられる程度になっているではありませんか。

そこそこ大きな実を収穫してみました。右はスーパーで買った宮崎県産の「たまたまきんかん」358円。

味も見かけも・・・・・しっかり負けています。

さて、ブログをサボっている間にYouTubeに3本の動画をUPしました。まずは新年のご挨拶から

https://www.youtube.com/@junkcology


2023年12月17日日曜日

やっと冬?

 昨年の12月、同じタイトルで遅い冬のことを書きました。

今年の7月は、気象庁が統計を取り始めてからの125年間で最も暑い7月だったようです。

夏以降も高温傾向は続いて12月でも夏日を記録したところもあったようです。

12月17日。この冬一番の寒気がやってきました。

これまでが冬らしくない気候だったので急に真冬って感じになり震え上がりました。

我が家辺りでは少し雪も舞いました。

ここ2、3年、通勤には冬用タイヤも必要ではないような冬が続いていますが1年点検とあわせてタイヤ履替えにディーラーに行ってきました。

英語で Chrismas cuctusと呼ばれるシャコバサボテンもきれいな花が咲きました。クリスマスも近いようですね。





2023年11月5日日曜日

今年は秋も変!

 冷えますのでもう朝は短い時間ですがエアコンをタイマで運転しています。ところが昨日11月4日、今日11月5日、休みで家に居ると暑すぎて冷房をいれてしまいました。

めちゃくちゃ変な気候です。

10月31日はハロウィンでしたね。年寄りにはまるで関係ないのですがカーナビの画面を見ると、ほうきに乗った魔女が飛んでいました。

これは「レアな画面」ってことであわててスマホで撮影。

調べてみるといつからかは不明ですが以前から10月31日にはこの画面になるようです。

家に帰ってからビデオカメラでゆっくり撮影しました。

その画面をYoutuneに載せておきましたのでお暇な方はどーぞ。

10月29日には7月に更新した家庭用火災報知器の紹介もUPしましたのであわせてよかったらどうぞ。


こちらからどうぞhttps://www.youtube.com/channel/UCeRSPYuz69CYoQIqvtEyFWw/videos